[Anaerobic Fermentation] アナエロビック / 嫌気性発酵 とは?

[Anaerobic Fermentation] アナエロビック / 嫌気性発酵 とは?

コーヒーの世界では、日々新しい加工方法が試されている。その中でも注目を集めているのが「Anaerobic Fermentation アナエロビック発酵」。この発酵プロセスは、コーヒーのフレーバーを劇的に変える力を持っており、特にユニークで複雑なフレーバーを生み出す。今回は、アナエロビック発酵とは何か、その原理、そして「ナチュラルプロセス」「ハニープロセス」「ウォッシュドプロセス」などの「Aerobic Fermentation エアロビック発酵」との違いについて、私たちが農園で実際に行っている手法を基に解説する。

1. [Champasak province] Catimor / Anaerobic Natural Process

2. [Salavan province] Yellow Caturra / Anaerobic Natural Process

3. [Salavan province] Yellow Caturra / Anaerobic Honey Process

 

 ▼ INDEX
1. アナエロビック発酵とは?
2. 微生物の働きと酵素分解の違い
3. アナエロビックナチュラルプロセス
4. 実際のアナエロビック発酵のステップ
5. その他のアナエロビック発酵
6. まとめ

 

1. アナエロビック発酵とエアロビック発酵の違い

アナエロビック発酵とは、酸素を排除した環境で行われる発酵プロセス、つまり嫌気性発酵である。収穫されたコーヒーチェリーを密閉容器に入れ、酸素が入らないようにすることで、酸素を必要としない微生物が活発に活動する。

一方、エアロビック発酵とは、酸素を必要とする環境で行われる発酵プロセス、つまり好気性発酵である。コーヒーチェリーを外気と触れるような状態にし、外部から酸素を供給することで、酸素を利用する微生物が活発に活動する。

 

 

2. 微生物の働きと酵素分解の違い

アナエロビック発酵とエアロビック発酵における微生物の働きと酵素分解には、明確な違いが存在する。それぞれの発酵プロセスでは、異なる種類の微生物が活動し、異なる化学反応が進行する。

 

アナエロビック発酵

アナエロビック発酵は酸素を排除した環境で行われる。この環境下で働く微生物は酸素を必要としない種類であり、例えば乳酸菌が代表的である。アナエロビック発酵の特徴的な点は、微生物が酸素の代わりに他の化合物(例えば硝酸塩や硫酸塩)を利用してエネルギーを生成することである。

  • 微生物の種類:酸素を必要としない微生物(嫌気性菌)、代表例は乳酸菌。
  • 酵素分解:微生物はエネルギーを得るために、果皮や果肉の糖分を分解し、エタノールや乳酸などの化合物を生成する。この過程で、酵素の働きにより糖分が分解され、アルコールや有機酸が生成される。
  • 生成される化合物:エタノール、乳酸、エステル化合物。これらの化合物はコーヒーにフルーティーで複雑な香りを与える。

 

エアロビック発酵

エアロビック発酵は酸素を必要とする環境で行われる。このプロセスでは、酸素を利用する微生物が活動し、糖分を分解する際に酸素を用いる。代表的な微生物にはアセトバクターなどがある。

  • 微生物の種類:酸素を必要とする微生物(好気性菌)、代表例はアセトバクター。
  • 酵素分解:微生物は酸素を利用してエネルギーを生成し、果肉の糖分を分解する。酸素の存在下で、糖分はアルコールや有機酸(クエン酸やリンゴ酸など)に分解される。
  • 生成される化合物:有機酸(クエン酸、リンゴ酸)、アルデヒド類(アセトアルデヒドなど)。これらの化合物はコーヒーにクリーンで明瞭な酸味と香りを与える。

 

 

3. アナエロビックナチュラルプロセス

アナエロビックナチュラルプロセスは、アナエロビック発酵の後にエアロビック発酵を行う二段階の発酵プロセスである。この方法では、まず密閉容器でアナエロビック発酵を行い、続いて開放的な環境でエアロビック発酵を行う。

フレーバーへの影響

アナエロビックナチュラルプロセスでは、最初のアナエロビック発酵によって生成されるエステル化合物がコーヒーに複雑でフルーティーな香りを与える。次に、エアロビック発酵が行われることで、さらに有機酸やアルデヒド類が生成され、クリーンで明瞭なフレーバーが加わる。この二段階の発酵により、コーヒーは非常に豊かで多層的な風味プロファイルを持つようになる。

  • アナエロビック発酵の影響:エキゾチックな香りが強調される。エステル化合物が豊富に生成され、複雑でユニークな風味が生まれる。
  • エアロビック発酵の影響:クリーンで明瞭な酸味が加わる。エアロビック環境で生成される有機酸やアルデヒドが、バランスの取れた味わいを提供する。

 

アナエロビックナチュラルプロセスとナチュラルプロセスの違い

アナエロビックナチュラルプロセスは、アナエロビック発酵とエアロビック発酵の両方を組み合わせた二段階のプロセスであるが、これに対してナチュラルプロセス(自然乾燥法)は、発酵と乾燥が同時に行われる方法である。ナチュラルプロセスでも微生物が働き、果肉の糖分を分解してアルコールや酸を生成するが、酸素が供給される環境で行われるため、エアロビック発酵が主である。

  • ナチュラルプロセス:収穫したコーヒーチェリーをそのまま天日干しや機械乾燥する。この方法では、果皮や果肉の糖分が乾燥中に分解されることで、甘味とボディの強いフレーバーが生まれる。発酵と乾燥が同時に進行するため、自然なフルーティーさと複雑な味わいが特徴となる。

 

 

4. 実際のアナエロビックナチュラルプロセスのステップ

  1. 収穫:完熟したコーヒーチェリーを収穫する。
  2. アナエロビック発酵:収穫したチェリーを密閉容器に入れ、酸素が入らないようにする。発酵期間は通常24時間から72時間程度である。
  3. エアロビック発酵:アナエロビック発酵が完了した後、チェリーを開放容器に移し、外部から酸素を供給しながら発酵・乾燥を約45日-60日ほど続ける。
  4. ハリング(脱穀):乾燥したチェリーからコーヒー豆を取り出す。

 

 

5. その他のアナエロビック発酵

アナエロビック発酵は発酵プロセスの一部であり、アナエロビック発行の後に「ハニープロセス」「ウォッシュドプロセス」に進む場合もあれば、パルピング(脱皮)の後にアナエロビック→エアロビックという順番でも可能である。

経験上、大きくフレーバーが変化するのはアナエロビックナチュラルであり、その他はわずかなフレーバーの変化である。それでもアナエロビック発酵させるのは、少しでも複雑なフレーバーを生み出したいという農家の努力である。LuLaLao Coffeeがアナエロビック発酵させる理由としては、アフターテイスト(後味)やマウスフィール(質感)が向上すると感じているからだ。

 

 

6. まとめ

私たちLuLaLao Coffeeは、コーヒーは「美味しければ良い」そして「楽しければ良い」という認識です。ただ、コーヒー屋で販売されているパッケージラベルを見て、「精製:アナエロビック」としか書かれていないのは不親切だなと感じる。

  • 「精製:アナエロビック〇〇」
  • 「精製:〇〇アナエロビック」

このように書かないとフレーバーの想像が難しい。

自然なフレーバーではないと毛嫌いされる方も多いが、アナエロビック発酵によってもフレーバーはバラバラである。ぜひ多くの人に試してもらいたい。特に、牛乳と合わせる人にはおすすめしたい。牛乳に負けない独特のフレーバーがあるため、今までと違うラテやカフェオレを楽むことができる。もちろん、シンプルにハンドドリップでもデザートのような1杯を満喫できる。

1. [Champasak province] Catimor / Anaerobic Natural Process

2. [Salavan province] Yellow Caturra / Anaerobic Natural Process

3. [Salavan province] Yellow Caturra / Anaerobic Honey Process

 

高度がコーヒーの品質に与える影響 コーヒーの栽培環境における標高の違いは、コーヒー豆の成長や最終的なフレーバーに大きな影響を与える要因の一つである。標高の違いは、生化学的な変化や微生物の活動、さらには環境や土壌の特性を通じて、最終的なコーヒーのフレーバーに深く関わっている。本記事では、標高がコーヒーの風味にどのような影響を与えるのか、最新の研究成果とLuLaLao Coffee農園における実践に基づいて5つの主要な側面から探る。 
未成熟コーヒー豆が与える影響は、コーヒー生産の各段階において無視できない重要な課題である。未成熟なコーヒー豆は、収穫、発酵、焙煎、などで問題を引き起こし、最終的なコーヒーのフレーバーに悪影響を与える。最終的に、どのように影響するかを理解することは品質向上のために極めて重要であるが、なぜ未成熟豆が問題なのかを説明した記事は少ない。 ここでは、最新の学術論文とLuLaLao Coffee 農園における実践を併せて、未成熟豆の特性とその影響について詳述し、コーヒーの収穫、発酵、焙煎の各プロセスでの最適な戦略を考察する。

LuLaLao Coffee 農園では、発酵プロセスを細かく管理し、各段階において調整を行っている。発酵開始から終了まで微生物の動きや発酵条件をコントロールすることで、独自の風味を引き出しているのだ。

ここでは、最新の研究論文から得られた知見と、私たちの農園で実施している発酵プロセスの詳細、発酵の各段階でどのような管理を行っているのかを併せて解説する。

コーヒーとワイン、どちらの製造プロセスにおいても「モスト(mossto)」は重要な役割を果たす。ワイン業界では、モストはブドウを絞って得られる果汁を指し、これを発酵させてワインが作られる。一方、コーヒー業界では、モストはコーヒーチェリーの発酵過程で生成される果汁を指す。両者は異なる製品であるにもかかわらず、その生成過程と役割には共通点が多くある。本記事では、コーヒーの精製に焦点を当て、モストがどのように生成されるか、どのような化学的特性を持つか、そしてコーヒー豆の風味にどのような影響を与えるかについて解説する。
コーヒーの世界では、日々新しい加工方法が試されている。その中でも注目を集めているのが「Anaerobic Fermentation アナエロビック発酵」。この発酵プロセスは、コーヒーのフレーバーを劇的に変える力を持っており、特にユニークで複雑なフレーバーを生み出す。今回は、アナエロビック発酵とは何か、その原理、そして「ナチュラルプロセス」「ハニープロセス」「ウォッシュドプロセス」などの「Aerobic Fermentation エアロビック発酵」との違いについて、私たちが農園で実際に行っている手法を基に解説する。
今回は、スッキリ爽やかで万人受けするコーヒーの[Washed Process] ウォッシュドプロセスについてお届けする。 そもそも「ウォッシュド」とは何か、どんな特徴があるのか、何をウォッシュしているのか、など、この記事を読めばウォッシュドプロセスの基本がわかる。
味・香りのバランスが良い精製「ハニープロセス」 3大精製方法の一つであるものの、「ウォッシュドプロセス」「ナチュラルプロセス」に比べると影が薄い。その要因の一つは間違いなく農家が嫌がるという点であり、ラオスにおいて生産量も少ない印象である。 しかし、「ハニープロセス」は「ウォッシュドプロセス」と「ナチュラルプロセス」の良いとこ取りであり、LuLaLao Coffee Flagship Cafe では最も人気のプロセスである。
最も原始的でありながら、なかなか難しい精製方法である[Natural Process] ナチュラルプロセスについての説明。そもそもナチュラルとは何か、どんな特徴があるのか、なぜ難しいのか、など、この記事を読めばナチュラルプロセスの基本がわかる!
コーヒーチェリー、しばしば見過ごされがちですが、コーヒーの最終的な品質や風味を決定する上で重要な役割を果たします。コーヒーチェリーの構造を理解することは、コーヒー生産における複雑さを理解するのに役立ちます。